✔ 大きい方はトイレでちゃんとするんだけど、おしっこの粗相だけが問題
✔ おしっこの悩みだけを解決するネコ製品がない。
✔ 市販の紙おむつでは、大きい方まで拾ってしまう。
こんな悩みをお持ちの方向けに、ネコの粗相を解決するおむつの作り方の手順を写真付きで詳しく解説します。
布団の上や、いろんなところでおしっこしてしまう家ネコに困ってました。
\そのときのことを書いた記事です/
粗相で悩んでいたあのときのことを今思い返してみた、、、
ですが、犬用おむつパッドを加工したら、上手くいきました。
※2022年1月、うちの猫は晴れてオムツが取れました。
参考記事≫ 【\祝猫「おむつ」卒業/】それは突然でした、、、こんな日が来るとは(泣)
猫の「おしっこ専用」オムツの作り方
1.ねこのサイズを測る
2.おむつカバーと吸収パッドを用意
3.しっぽ部分のパッドを加工する
4.セットし、装着する
5.完成
使用感
おむつを履かせるネコはこんな子です。
- オス、6才
- 去勢はしてません
- 室内飼い
- 妹猫1匹と同居、仲は良い
- その他健康面に不安なし
- 大きい方はちゃんとトイレでする
- おしっこだけが問題
- いたって元気
こんな感じです。
それでは順番に見ていきましょう。
猫の「おしっこ専用」オムツの作り方
1. ねこのサイズを測る
巻き尺などで測ります。
✔ 必要なのは「腹回り」(ウエスト)だけです。
うちのネコは37cmでした。
体格の小さい妹(↓)のお腹周り(40cm)が、以外に大きいことがわかったww
2. おむつカバーと吸収パッドを用意する
使用するのは、
犬用おむつカバー:
P.one 女の子のためのマナーホルダー S
サイズはSS~LLまで さすが犬用
サイズにあったものを選びます。
✔ 「カバー」は、小さめを選ぶ。
トイレで大きい方が出来るように、おしりの穴を出すため。
実は失敗しまして、腹回りから「Mサイズ」が妥当なのですが、「Sサイズ」を購入してしまいました。 (注)小さすぎて長さが足りないときは、100均のマジックテープで長さを延長できます。
しかし、これがたまたま運良く功を奏しました。
おしりの穴を塞がずに済んだのです!
これで、おむつを付けたまま大きい方がトイレで出来ます。
✔ 「パッド」は大きめを選んでもOK。
ねこの尿量によって調整可能。
「カバー」は「Sサイズ」を(たまたま)選択しましたが、「パッド」は大きめにしました。多少カバーからはみ出しますが、使用可能です。
うちの子は1回の尿量が多かったので、そうしました。
ちなみに、吸水量は「Sサイズ」:約50CC、「Mサイズ」:約110CCとなっており、倍以上!違います。
3. しっぽ部分のパッドを加工する
ハサミでカットします。青い吸収素材のギリギリ(だいたい2~3mm程度)まで
注)切り過ぎると、吸収素材が出てくる。粉々のやつ
4. セットし、装着する
パッドをカバーにセットします。
コツは、ひっくり返してみて、カバーから少し(5~7mm程度)パッドがはみ出るように。
大きい方でカバーを汚さないようにするためです。
(5~7mm程度)を調整する。
出過ぎると、大きい方が詰まってしまい、
出なさすぎると、カバーを汚してしまいます。
「ネコの体格」と「カバーの大きさ」との兼ね合いだと思います。
パッド裏面が接着する。ズレにくいので便利です。
ネコに装着してみましょう。
ネコのあたま方向を自分に向けて、立たせます。
(正面で向きあう感じ)
このときネコのあたまを、しゃがんでる自分の太ももの間に入れてます。
カバーをお腹の下に回して、
まずお腹を巻いてマジックテープでとめる。
次にお尻部分を下から上に。
同じようにマジックテープでとめる。
一人でやるときは、片手でネコを軽く抑えながら、同時にもう一方の手で上手くカバーを扱います。
慣れですww
5. 完成
こんな感じ(写真)
上手くお尻部分が出ています。
使用感
- カバーが伸縮性があって猫が動きやすい。また、装着しやすい
- ゴミが小さくて済む。おむつよりパッドが小さいので
- パッドの機能性が良い
- 吸水量が多い
- 粘着面がズレ防止に便利
- おしっこが匂わない
- コスパよし
\コスト面・機能性・使い勝手など/
【比較】お手上げだったネコの粗相の悩みを解決した『おむつ』3方式
- おしっこの色は確認できない
- おしっこをいつしたかわからない(匂いが無いので)
※病気などの早期発見はおしっこで確認と言われます。
私の場合は、毎日のおしっこが恐怖になるくらい大きい問題でした。
いかがだったでしょうか。
ずーっと困って、悩んでいた粗相、、、
最後に解決したのは『おむつ』でした。
システムトイレのときもそうでしたが、テクノロジーには乗っておくべきですね。
あのとき悩んだ時間は何だったんだと、思います。
私の悩みは解決しました。あなたもそうであって欲しい。
ぜひ試してみてください。
犬用おむつカバー:
P.one 女の子のためのマナーホルダー S
— ハチ@オムツ猫とその妹 (@hachi_hsp) October 17, 2020
ここまで読んでくれてありがとうございました。
\ネコとの生活を良くする記事一覧/
ネコの悩み記事一覧