こんにちは、ハチです。
今日は、ずーっと悩んでいたネコの粗相の話しです。
少し前の話しですが、もうあんな状況には戻りたくありません。
正直に告白します、、、
ネコを叩きました。
どうにかトイレでさせようと、しつけようとしました。
掃除機の音で追い詰めたりもしました。
最低ですね。
にくいわけではなかった。
かわいかった。
なんであんなことしたんだろう。
反省ともう二度とあの状況にもどらないために、
思い返してみることにしました。
そんな私と同居しているネコはこちらです。
- オス、6才
- 去勢はしてません
- 室内飼い
- 妹猫1匹と同居、仲は良い
- その他健康面に不安なし
- 大きい方はちゃんとトイレでする
- おしっこだけが問題
- いたって元気
こんな感じです。
粗相で悩んでいたあのときのことを今思い返してみた、、、
いつからネコがおしっこをトイレでしなくなったのか、
わかりません。
いや、はじめからかな?
とにかく布団の上が一番ひどかったですね。
掛け布団、敷布団、毛布、、、毎日でした。
1回の量も多く、布団の奥までしみこんでしまってました。
においも強烈でしたね。
オスねこのおしっこのにおいってすごいですね。
いろんなタイプの消臭スプレーを買ってきて試してみました。
最終的にはオレンジの香りのするやつで落ち着いたんですけど、、、
大容量で、柑橘系なのになぜかネコも私も嫌いではない香り。
大容量でないとダメなんです。
1回の掃除で使用するのに必要だったから。
においは消せませんでした。
強烈すぎて。
何度も布団を買い替えました。
自分の睡眠にも影響が出ていたのかもしれません。
そのうち声が大きくなるようになりました。
「ダメ!」「おしっこ、トイレ!」
猫をしつけられると思っていた自分が甘かったです。
しつけようとして、それが関係悪化になってました。
最悪の精神状態でした、ネコも私も。
だんだんネコの目があきらかに死んでくるんですよね。
まん丸のかわいらしい目が、怯えたような三角の目に。
小さい頃は無垢で、
私に近寄ってピトッと頬を付けてくることもあったんですが、
一切なくなってしましました。
悲痛な声で鳴くこともあったし、
大きくため息をするようなしぐさもありました。
怯えてたり、気を張っていたり、安らげなかったのでしょう。
同居の妹ネコにも影響して、同じように私を警戒するようになりました。
私の方も精神状態は最悪で、
エスカレートする自分を自覚していたんですが、
どうしいたらいいかわからなかった。
問題が解決しなかった。
いろいろネットで調べました。
原因と解決方法。
コレっていうのに辿りつけなかったんですね。
気力もなくなってきて、部屋は散らかっていきました。
たまたま出会ったYouTubeのネコ
YouTubeのネコ動画が好きでよく見ていたんですが、
ある一つのチャンネルで子猫を拾って飼い始めたのがあったんです。
ねずみ取りのネバネバに絡まれて足の自由が効かなくなっていて、
発見されてなかったら、あと数日という状態。
ガリガリでした。
チャンネル主は病院の先生から強烈なネバネバを取り除く方法を聞いて、
何週間も丁寧に毎日まいにち行っていました。
しだいにそのネコは回復し、
やんちゃを発揮するようになる程でした。
配信はそのネコを中心になっていきました。
ですが、それは突然やってきました。
「○○ちゃんをかわいがってくれた皆さまへ・・・」
そのようなタイトルだったと思います。
突然の死でした。
出会って1ヶ月?2か月?そのくらいだったでしょうか。
生きてた期間でいうと、数ヶ月。数ヶ月の命でした。
それを見て私は悲しくなりました。
多くの視聴者さんも同じコメントでした。
もちろんチャンネル主さんの悲しみは計り知れないです。
これを見たときからでした、
うちのネコのことを本当に思うようになったのが。
思えばネコの寿命など10年とかそこらで、
うちのネコはもう半分きてしまってるんだなぁと、
本気でネコとの関係改善をしたいと思うようになりました。
YouTubeのネコちゃんがきっかけになってくれました。
再び、おしっこ問題と向き合う気持ちになりました。
ありがとう。
技術面からの解決
感情面を後押しされた私は、
もう一度ネコの粗相に関しての情報を集めました。
(またまたYouTubeで犬のおむつの作り方を見ました)
そして、コレどうかな?と思うことはやってみることにしました。
お金と時間と労力を惜しむことはやめました。
そして、とうとうおむつを改良することで解決できました。
【比較】お手上げだったネコの粗相の悩みを解決した『おむつ』3方式
もしかしたら、
こんな方法は知ってるよって方はいらっしゃるかもしれません。
私にはずーっと思いつきませんでした。
でも、『感情面からの後押し』と、
『技術面からの解決』で、
ネコと私の関係は一気に改善に向かうことになったのです。
変わったネコと私
まず、ネコの目が変わりました。
三角の目だったのが、
小さい頃のあのまん丸の目に。
声が変わりました。
穏やかな鳴き声といったらわかりにくいですが、
あのときの切羽詰まるような鳴き方ではなくなりました。
甘えるようなしぐさも見せるようになりました。
まだ”ピトッ”と自分から頬を私に付けてはくれませんが、
そっと私のそばに座って、身体の一部分を”さわっ”と触れていてくれます。
たまにしっぽで”ペチっ”と叩かれますがww。
あっしっぽの振りも大きくなりました。
なんか活き活きし出してきて。
怯えたような態度を示すこともなくなりました。
今はほんと良かったと思っています。
運が良かった
運が良かったんだと思います。
たまたまYouTubeのあのネコに出会えて、
たまたま犬のおむつ動画に出会えて。
そしてたまたまネコ向けに加工したら上手くいって。
まだ関係回復できるほど溝が深くなかったんだと思います。
ほんとに偶然が重なっただけでした。
でも、言えることはあります。
『運の確率は変えられなくても、成功の確率は変えられる』と。
方法を探し続けました。
「これじゃない」「これでもない」「これか?」「違う⤵」
そうやってひとつひとつ外れを引き続けて、
当たりに近づいていきました。
1万通りの方法があって、
【1/1万】で当たりにたどり着くことができるなら、
1万回やったらいいんです。
最初の1回目で当たる人もいるでしょう。
99%の人は当たらないでしょう。
もしかしたら、当たりなんて入ってないかもしれない。
でも100%解決できる方法じゃなくても、
50%解決できる方法でいいじゃないですか。
この粗相の問題だって、完全解決ではないです。
おむつなんてネコにとっては少ないにしてもストレスですし、
経済的コストもかかります。
でも、ネコと再び仲良くなれたこと、
これに代えがたいものはないと思っています。
ほんのちょっとの違い、知ってるか知らないかだけで、
ずいぶん結果に違いが出るようです。
たとえばトイレをシステムトイレにしたことだって、
劇的に悩みが減ったことのひとつです。
そして、たった一つの工夫で掃除の手間が格段に減ったこと、
など。
ネコが教えてくれた、人生教訓。
『情報集め』と『考え続けること』、
この2つで人生の成功確率も上げていけるのでは、と思っています。
これからもよろしく
穏やかになったうちのネコ。
私も変わった。
この関係をこれからずーっと続けていきたいと思っています。
、、、ずーっと、、、数年、、、永遠はない。
— ハチ@オムツ猫とその妹 (@hachi_hsp) October 17, 2020
最後まで読んでくれてありがとうございました。
\ネコとの生活を良くする記事一覧/
ネコ