/
これからAmazonプライムに登録しようと思うけど、解約って簡単に出来るのかなぁ・・・
\
\
Amazonプライムに登録したけどあまり利用しなかった。無料お試し期間内に解約しようかなぁ・・・でも、解約し忘れそうで怖い・・・
/

・解約についての不安・疑問を解消します。
・プライム会員の解約は2分もかからずとても簡単にできます。
Amazonプライム会員を解約する方法
プライム会員の解約は2分もかからずとても簡単にできます。
プライム会員を解約する方法は様々な【手段】が用意されています。
【手段】
✔ スマホなどアプリから解約
✔ PC(パソコン)から解約
✔ チャットから解約
✔ 電話から解約
それぞれ順番に【手順】を見ていきましょう。
✔ スマホなどアプリから解約
簡単2分。画面を見ながら、この手順でサクサク進みます。
【手順】
Amazonアプリを開いて、左上の「三」をクリック
▶ 「アカウントサービス」を選択
▶ 「プライム会員情報の設定・変更」を選択
▶ 「プライム会員情報の管理」をクリック
▶ 「プライム会員情報」をクリック
▶ 「プライム会員資格を終了する」をクリック
▶ 「特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 「会員資格を終了する」をクリック
▶ 「◯◯◯◯(年)/◯◯(月)/◯◯(日)特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 解約が完了
✔ PC(パソコン)から解約
簡単2分。画面を見ながら、この手順でサクサク進みます。
【手順】
Amazonにアクセスして、左上の「三」をクリック
▶ 「アカウントサービス」を選択
▶ 「プライム」を選択
▶ 「プライム会員情報」を選択
▶ 「プライム会員資格を終了」をクリック
▶ 「特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 「会員資格を終了する」をクリック
▶ 「◯◯◯◯(年)/◯◯(月)/◯◯(日)特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 解約が完了

上記2つ(スマホアプリ、PC)の方法を試したけど、どうしても自分でたどり着けないという方には、「チャット」や「電話」で「カスタマーサービス」に連絡する方法が用意されています。 ↓
✔ チャットから解約
スマホのアプリでの操作手順になります。
【手順】
Amazonアプリを開いて、左上の「三」をクリック
▶ 「カスタマーサービス」をクリック
▶ 「カスタマーサービスに連絡」をクリック
▶ 「チャットでのお問い合わせ」をクリック
▶ 「ボタンを選択」か「問い合わせ内容を入力」して送信
▶ AIボットが答えてくれます。
▶ 解約が完了
✔ 電話から解約
- 新型コロナウイルスの影響で、電話サポートは停止されています。
- チャットする必要があります。
スマホのアプリでの操作手順になります。
【手順】
Amazonアプリを開いて、左上の「三」をクリック
▶ 「カスタマーサービス」をクリック
▶ 「カスタマーサービスに連絡」をクリック
▶ 「Amazonに電話をかける」をクリック
▶ カスタマーセンターに繋がります。
▶ 解約が完了
解約し忘れそうで怖い人へ

無料の期間内に解約することを決めている人には、
以下の2つの【方法】がオススメです。
【方法】
✔ 更新3日前に「通知を受け取る」
✔ 登録後すぐに「自動解約」を予約する
それぞれ順番に【手順】を見ていきましょう。
✔ 更新3日前に「通知を受け取る」
更新3日前にメールアドレスに「通知が届く」よう設定します。
スマホのアプリでの操作【手順】になります。
【手順】
Amazonアプリを開いて、左上の「三」をクリック
▶ 「アカウントサービス」を選択
▶ 「プライム会員情報の設定・変更」を選択
▶ 「プライム会員情報の管理」をクリック
▶ 「プライム会員情報」をクリック
▶ 「更新前にお知らせを受け取る」をクリック
▶ 通知の設定が完了
この時点で「解約」は確定していません。
通知を受けた後、期間内に解約手続きが必要です。
✔ 登録後すぐに「自動解約」を予約する
/
無料体験期間中だけAmazonプライムを利用したい
\
\
解約を忘れて課金されてしまうのが心配
/

といった人は、登録後すぐに有料会員に自動更新されないよう設定しておくことができます。
簡単2分。画面を見ながら、この手順でサクサク進みます。
【手順】
Amazonアプリを開いて、左上の「三」をクリック
▶ 「アカウントサービス」を選択
▶ 「プライム会員情報の設定・変更」を選択
▶ 「プライム会員情報の管理」をクリック
▶ 「プライム会員情報」をクリック
▶ 「プライム会員資格を終了する」をクリック
▶ 「特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 「◯◯◯◯(年)/◯◯(月)/◯◯(日)特典と会員資格を終了」をクリック
▶ 自動解約の予約が完了
次回更新のタイミングで自動的に解約となります。
なお、ここで解約予約の手続きをしても、会員期間終了日まではサービスを利用できます。
無料期間内であれば、0円で期間内までサービスを利用できます。
\ 無料期間に解約すれば0円! /
Amazonプライム
\ 登録方法はこちらで詳しく! /
【簡単】Amazonプライム会員登録の手順を解説【登録の前に用意するもの】
「いますぐ解約する」で返金あり
Amazonプライムの解約時には返金制度があります。
これは、Amazonプライムの特典をどれだけ利用したのかをAmazonのシステムで自動算出し、未使用分を返金するというものです。
Amazonプライムの解約には2つのタイミングがあります。
【解約のタイミング】
✔ 次回更新日での解約
✔ 今すぐ解約
「今すぐ解約する」を選択することで、自動システムにより、返金額が算出されます。
「今すぐ解約する」を選択するとは、
解約手続き中、
▶ 「会員資格を終了する」のあと、
「◯◯◯◯(年)/◯◯(月)/◯◯(日)特典と会員資格を終了」ではなく、
▶ 「今すぐ解約する」を選択・クリックすることです。
このとき算出された返金額が表示されます。
「今すぐ解約する」(即日解約)を選ぶと、その瞬間からプライム会員の特典を利用できなくなります。
\ 関連記事 /
【歴5年・地方住み】Amazonプライムをこんな風に使ってます(感想)。正直使ってない特典もあります。
途中「解約予約」しても無料期間ずっと”0円”
無料期間内に次回更新日での「解約予約」をした場合、
0円で期間内までサービスを利用できます。
次回更新日での「解約予約」をするとは、
自動解約予約中に、
▶ 「会員資格を終了する」のあと、
「今すぐ解約する」ではなく、
▶ 「◯◯◯◯(年)/◯◯(月)/◯◯(日)特典と会員資格を終了」を選択・クリック
することです。
プライム会員に復帰するのは簡単「会員資格を継続する」
/
プライム会員を一度解約したら、二度と登録できないのでしょうか?
\

いえいえ、即刻・簡単に復帰できます。
【手順】
Amazonにアクセスして、左上の「三」をクリック
▶ 「アカウントサービス」を選択
▶ 「プライム」を選択
▶ 「会員資格を継続する」を選択
▶ プライム会員の復帰が完了
ただし、
Amazonプライムの無料体験期間を利用できるのは、1人につき1回までです。
もし無料体験期間を終えているユーザーが退会後にもう一度加入した場合、再び無料体験期間を利用することはできません。
【追記】
一定期間を置くと再度無料期間を利用できるようです。
Amazonプライムの無料体験を解約後、もう一度無料体験を受けるには、一定期間あける必要があります。しかしこの「一定期間」がどのくらいかは、公表されていないので分かりません。
解約後、あまり期間をあけずに再度プライム会員に登録すると、初めから有料会員となり、会費が請求されます。
ですが、、、Amazonプライムの無料体験期間を利用できるのは、1人につき1回までと思っていた方がよさそうです。
【裏技】必要なときだけ月会員の入退会を繰り返す
プライム会員の解約は2分もかからずとても簡単にできます。
(登録は、住所・支払い方法等入力があるので、少し時間がかかりますが)
なので、節約のため、「必要なときだけ月会員になる」(入退会)を繰り返す、
このような人も多いようです。
例えばamazonプライムの会員はKindleの電子辞書が4000円引きで購入出来るという特典があります。
そして購入時にだけamazonプライムの月会員になることで4000円お得になるメリットを利用出来ます。
年に一度のプライムデーの該当月やamazonプライムナウを多く利用する月のみ入会するという方法でも構わないのです。
以上、ここまで解約のときの疑問・不安について書いてきました。
ぜひトライしてみてください!
\ 無料期間に解約すれば0円! /
Amazonプライム
\ 登録方法はこちらで詳しく! /
【簡単】Amazonプライム会員登録の手順を解説【登録の前に用意するもの】
\ 関連記事 /
【オススメはAmazonギフト券!】クレジットカード・携帯決済なしでAmazonプライム会員に登録する方法【学生ならVISAデビットカード】
【現金で、500円から】amazonギフト券でプライム会員に登録する手順