どういうわけか、うちの♂猫は、
同じ場所で粗相(おしっこ)を繰り返してしまうのです。
布団はもちろん、
机の上に平積みされた本(片付けろよw)だったり、
自分の寝床(ハウスと呼んでいる)だったり、
同じ場所で繰り返すのです。
なにをどうやっても改善しないので、
現在はオムツをしています。
※2022年1月、うちの猫は晴れてオムツが取れました。
参考記事≫ 【\祝猫「おむつ」卒業/】それは突然でした、、、こんな日が来るとは(泣)
(オムツの色がピンクなのは、製品が無いから・・・)
【原因】なぜ同じ場所で粗相をするのか?
原因は何かと思って調べてみると、
猫は自分のおしっこのニオイがする場所をトイレだと認識するそうです。
一回おしっこしたら、
その場所にニオイが残ってしまって・・・
どんなに念入りに「ニオイ消し」しようとも、
あの強烈なニオイが残っていて、
繰り返し粗相してしまうのですね。
【対策】
よく観察していると、
おしっこする前に必ず
ニオイを嗅いでいることがわかりました。
「スンスン」と。
それから、確信を持っておしっこしてる。
このような行動を見たら、即対処すれば良いのですが
・・・間に合いません。
そこで、我が家の対策は、
1.ニオイをなんとかして消す
2.オムツを履かせる
でした。
1.については、
こんなツイートを参考にしました。
「クエン酸」と「木酢液」。
https://twitter.com/kuron_lace/status/1331036317900173312?s=20
また、
予防には「レモングラス」。
野良猫被害で困った我が家で活躍したのがレモングラスの精油。粗相をされた場所にポタポタと数滴。よく見かける場所にもポタポタ。すると被害がピタリと止み、姿を見かける事も減りました。因みにレモングラスの草の方は猫草に似てる為か「猫避け」より「猫よせ」になってしまうようです。
— 9°CのアロマのすゝめBOT (@9cy0w0y) November 27, 2020
参考になったら嬉しいです。
以上です。