どうも、ハチです。
私はいつも朝コーヒーを淹れてブーストしないと、頭が起きてきません。
といっても、ブースト時間は限定的で、
お昼の12時までが勝負です。
コーヒーはブーストアイテムの1つで、欠かせない習慣です。
朝は忙しく、インスタントコーヒーで、、、
とはいかない訳があって、、、
どうも、私はコーヒーの酸味が苦手で、
少しでもあると飲めなくなるくらい敏感です。
インスタントコーヒーの中には酸味がないものは見つかりませんでした。
そこでレギュラーコーヒーを探したら、
ありました。
イオン(トップバリュー)のレギュラーコーヒーです。
冷めても酸味が出てこないのがまた良い。
今回ご紹介するやり方にも合っている気がします。
もったいぶっても仕方ないので、
忙しくて時間がないときの、レギュラーコーヒーの淹れ方は、
【お茶パック(だしパック)を使った淹れ方】です。
なぁんだと思うなかれ。
したことある人は、もう一度試してみてもらいたいです。
ちょこっとしたコツなんかを書こうと思います。
淹れ方による味にこだわりがある方はスルーしてください。
用意するもの。
・お茶パック(だしパック)
・保温ボトル
・計量スプーン or デジタルスケール
お茶パックは100均のものを使ってます。
コツは2重にすること。
ここだけが面倒かもしれないです。
ですが、2重にしないと
細かな粉が出てきてしまって、ヽ(゚∀。)ノウェってなります。
それと冷めないように保温ボトルが良いです。
パッとお湯入れて、外に持ちだすことも出来ますし。
後は勝手に出てきます。
濃すぎにならないように調整するには、
細目に飲むことですww
結局これが楽でした。
最初の1口を飲んで、好みの濃さにお湯を足して調整するスタイル。
もちろん時間を考慮して調整します。
飲んでると、濃さの変化(だんだん濃くなる)も面白く感じます。
2・3回やると、自分のスタイルが分かってきます。
今はもう、軽量すらしませんw
お茶パックのどこまで入れたら良いか、分かってしまったので。
保温ボトルによっては半日で冷めてきます。
(私のはそう(´;ω;`)ウゥゥ)
ですが、
イオン(トップバリュー)のレギュラーコーヒーなら
冷めても酸味が出てきません。
酸味が苦手な方にはオススメです。
今はドンキの300円レギュラーコーヒーがまだあるので、
早く飲んで、
またトップバリューのレギュラーコーヒーを飲みたいな。
忙しくて時間がなくてもレギュラーコーヒーを飲みたい方は、
お茶パック(だしパック)を試してみてください。
ドリップとそんなに味は変わらないと思うんですが、、、
私だけでしょうか?
これで頭は朝からブーストされ、
「思い付く」ことが多くなります。
他のブースト方法も試してみる?
参考記事≫