【瞑想日記】更新中!

「世間体」とか「常識」とか #short

「世間体」とか「常識」とか #short

こんにちは、ハチ@夢中です。

 

「世間体」とか「常識」とか、

そればかり気にして身動きが取れなくなってないでしょうか。

 

あるいは、ずっと人生が変わらない。

同じところをグルグル回ってるなぁと感じてるとか。

 

犬の鳴き声

「常識」って、「犬の鳴き声」に似ているなぁと思います。

 

本当はその犬ごとに違うのに、

「ワンワン」だけではないはずなのに…

(そもそも「ワンワン」か?w)

 

そのうち「ワンワン」で統一されて、通じてしまう。

「あっちで犬がワンワンってないてたよー」って。

 

正しく聞けばみんな違うのに…

 

「ことば」は誰か個人の「切り取り」で、その認知が拡がって、「集合意識」にまで昇華して、、

「常識」ってそういう認知の仕方だなって…

 

科学

「世間体」とか「常識」って、「科学」といっしょで、

自分に当てはまるとは限らないです。

 

言ってみれば、「科学」は確率・統計です。

100%ではないです。

 

「世間体」とか「常識」が

100%自分の価値観とマッチするかというと、

その可能性はほぼゼロでしょう。

「科学的」って何なん?なんで100%じゃないんだ?!

 

「世間体」とか「常識」とかを気にするって、つまり何をしてるかというと、

「意識が外を向いている」ということです。

 

自分がおろそかになっている状態です。

【#意識の向き】~(外)向きか(内)向きか、それが問題だ。

 

「縁起」で言うと、

自分との関係性が遠いところ・影響が及およびずらいものに意識が向いているということです。

 

“影響が及ばない” ので、いつまでたっても “現象に反映されない” のです。

つまり人生が変わらないのです。

【#利己的】~「自分の問題」だけを解決してればいい。。

 

自分の今の縁で出会ったことをやればいい

自分の問題だけをやってればいいのです。

 

それが最も影響を及ぼすことだからです。

そこを中心として、影響は波及していくのです。

 

結局行き着くところは同じ

山はどこから登ってもいいんです。

山頂は一つです。

 

結局行き着くところは同じです。

 

みんな死ぬ間際には気付くんです。

「結局お金じゃないな」とか、、、
「積上げたものは何だったのか」とか、、、

それら “以外” に。

 

身体は動かなくなるし、頭も働きが悪くなる。美しくもなくなる、、、

 

でも「死ねない」から気付けないんです。

そこに気付くのは死の間際だけ。

【読書感想】「食えなんだら 食うな」~題名がすべて。。

 

我を忘れて夢中になる

夢中になると、私がいなくなります。

それって「死」の疑似体験なのか?って思いました。

いつでも「夢中」の状態に入れるよう、日々やってること。。。

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)