【瞑想日記】更新中!

認知が浅い者どうしの会話って、、、 #short

認知が浅い者どうしの会話って、、、 #short

こんにちは、ハチ@夢中です。

 

認知が浅い者どうしの会話って、、、

内容が浅い!ww

 

私と身内の会話(この程度にしとこう。バレたらやだから)

 

「夢中」から離れたところにいると、
(つまり日常の私ww)

浅ーい会話しか出来ないww

 

でも、なんで「浅いなぁ」って思えるかって言うと、

夢中の状態を体感したことがあるから。

こんな自分でも「深い話しをしてる」と実感することがあるからです。

 

 

ちなみに、文章書いてるときって、

論理的思考を使わなきゃいけないので、

どうしても認知は浅くなる。

 

夢中になって、「深い認知」をした「体感」を「ことば」にする、

これが文章を書くってこと。

難しい。

 

 

普段の自分の認知に落差があったから気づけた

「調子のいい時」と「悪い時」があるというのは誰にでもあると思うのですが、

私はたぶんそれを、

「人よりも大きく感じてた」のではないかと思うのです。

 

おそらく実際大きかった。

だから気付けたんだと思います。

 

上手く会話が出来る時もあれば、出来ない時もある。

その落差。

 

多くの人は、その差が小さいので、気付かない。

だから問題として認知しないんじゃないでしょうか。

 

 

最近気づいたけど、、、調子良い、悪いって、認知量なんだ!

【#認知の密度】~「気付ける!」って素晴らしい!!

 

「人よりも劣ってる」ってのは、「気付ける可能性がある」ってこと。

良い時も悪い時もある。

 

その悪い時がとことん悪いからw気付けた

 

 

東京のどこかのラーメン屋さんが、

味噌ラーメンが食べれない人で、
自分が食べれる味噌ラーメンは日本一旨いんじゃないか?
ってことではじめたそう。

 

それで実際人気店に。

 

営業的にそういうストーリーを後付けで考えたのかもしれない、

分かんないけどw

 

でも、そういうのって、ありえるなと思いました。

 

 

「出来ない」、「分からない」人って、

ときどきある

「出来る」、「分かる」との落差があるから、

 

他人よりも繊細に理解できてしまうんだろうな。

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)