【瞑想日記】更新中!

いつでも「夢中」の状態に入れるよう、日々やってること。。。

いつでも「夢中」の状態に入れるよう、日々やってること。。。

なかなか思うようにコントロールできない「夢中」。

それでも少しづつ精度を高めていけるように、
日々、あれ試してみたり、これ試してみたり、、、

そんな中でやってみて手ごたえを感じたものを上げていく。

 

空腹時間を増やす

いわゆる「腸活」。

最初は乳酸菌だとか、取り入れることをした。

効果。正直よく分からない、、、

 

「摂る」よりも「出す」という発想

劇的に効果を感じた!

詳しくはこちら→

 

人間もあらゆるものの複合体

何を認知するかは、それらの関係性による

「腸内細菌」こそが、人間を動かしている?

脳よりも腸

 

朝一運動

脳を変えるには運動しかない

もっとも抽象度高い行動を朝一に

どんな運動をしてるか、詳しくはこちら→

 

結局人間も機械?

ただ反応してるだけ

自由意志など無い

 

身体が変われば脳が変わる

認知が変わる

 

瞑想

これが主体
いろいろやり方はあるが、

共通して言えることは、、、

 

『拮抗状態』を作り出すこと。

 

空腹でも運動でも
「食べたい」と「食べなくても大丈夫」の両方の引っ張り合い。

 

コーヒー+ラムネ

やってみて分かったのは、

脳が良く働いてるときは、精神面も上々だということ。

 

使い方によっては危険なブースター?

これに固執しない。

「偏り」が「問題」の発生原因。

 

少しづつ摂取しつつ、微細な変化を感じる。

 

無駄な思考にエネルギーを取られ過ぎて疲れてた。

失うエネルギーを補給してやる必要がある。

と同時に、栓を塞いで漏れを防ぐ。

詳しくはこちら→

 

イヤフォンで一瞬で自分の世界に入る

YouTube再生リストを利用する。

無理に気分を上げるでもなく、

眠ってしまうほどの脱力でもなく、

ちょうどいい拮抗・緊張状態になるような音楽。

 

ブログ

なんのこっちゃ?

日々、見返して、抽象度を上げていく。

知識の積上げ・研さんから「夢中」に近づく。

瞑想とは逆の方向。

 

ブログをやる理由はこちら→

 

まとめ

いつでも「夢中」の状態に入れるよう、日々やってること。。。

  1. 空腹時間を増やす
  2. 朝一運動
  3. 瞑想
  4. コーヒー+ラムネ
  5. イヤフォンで一瞬で自分の世界に入る
  6. ブログ

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)