【瞑想日記】更新中!

今、「こんなことやってて大丈夫だろうか?」「もっと他にやるべきことがあるんじゃないか?」そう思ったときの対処法。

今、「こんなことやってて大丈夫だろうか?」「もっと他にやるべきことがあるんじゃないか?」そう思ったときの対処法。

なにか仕事や作業をしていると、

ふと、「いやだなぁ、これ以上やりたくないなぁ」

という感情に気付く。

 

「こんなことやってて大丈夫だろうか?」

「もっと他にやるべきことがあるんじゃないか?」

 

という思いが湧いてる。

 

疲れているわけではなく、

わりと頻繁にある。

 

これってなんだろう?

 

もっと効率良く、やることを選んで進めないと、

遅れをとるぞ。

 

何かに急かされているようだ。

 

確かにそういう期限が迫ったときもある。

でも、そうでないときも

クセのようになってる気がする。

 

そんなときの対処法を一つ思い付いた。

 

試したら、

瞬時にそんな思いが消えたので

ここに書いとこう。

 

対処法はこれ一つ。「今に在る」こと

結論を先に言うと、

やるべきことは一つで、

「今に在る」こと。

 

一旦、作業を中断し、

今、この瞬間に在ることを確認する。

 

「こんなことやってて大丈夫だろうか?」

「もっと他にやるべきことがあるんじゃないか?」

というのは、意識が未来や過去に行っている。

 

未来や過去に行ってた意識を戻す。

【#「時間」は存在しない】~『時間なんて無い』とした方が、辻褄が合うことが多いし、 なにより、自分にとって都合が良い。

 

「今この瞬間に起こっている現象」に焦点を絞る。

しばらくすると、「認知が密」になる。

 

「認知が密」になると、

「気付けること」が多くなる。

 

いままで気付けなかったことに気付く。

「選択肢」が増えるのだ。

【#認知の密度】~「気付ける!」って素晴らしい!!

 

「認知が最大」になったところで、

増えた「選択肢」。

その中から選んだ行動が「それ」なら、

「もう、それ以上の行動はない」

と、受け入れろ。

 

認知が雑だと、

目の前を「最善の方法」が通り過ぎても、

どうせ気付けない。

 

よくいう、

「必要なときに、必要なことが現れる」とは、

このことだ。

「認知の密度」のはなしだ。

 

認知が密だと。。。

「認知が密」だと、

こういったことにも気付ける。

 

今までは、

認知が雑だから、

気付けなかった。

 

「あーやりたくないなぁ」という

思いを抱えつつ、

無理やりやって、ボロボロの成果に落胆するか、

 

「やーめた」って、

なんか頭が疲れてやめていた。

 

それを毎回繰り返してた。

 

 

でもこれからは違う。

とにかくやることは一つ。

「今に在る」こと。

【#今に在る】

 

そうしたら、

いろんな「負の感情」が消えていた。

 

ただ「やろう」となった。

不思議だけど。。。

 

【#「今できること」しか出来ない】~一度つながった『縁』は切れない。

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)