【瞑想日記】更新中!

【230113】相撲で「黒」を身に付けるのは、「何物にも染まらない」という意味があるらしい。。。

【230113】相撲で「黒」を身に付けるのは、「何物にも染まらない」という意味があるらしい。。。

相撲で「黒」を身に付けるのは、「何物にも染まらない」という意味があるらしい。

でも、ただ付けてるだけでは何も意味をなさない。「黒と言うのは、、、」意識してるときだけ、影響を及ぼす。

「いただきます」も同じ。ただ言っていても、何もならない。本当に意味を噛みしめて言うから、変化が起こるんだ。

「万物に神が宿る」としたのも、物を擬人化することで、それも神という偉大な、意識せざるを得ない存在を。あらゆるものに意味を持たせるために、そうしたんだな。

この薬は権威ある◆◆大学病院の▽▽大先生が出した薬だ!」と思いながら服用するのとそうでないのと、効果に違いがあるように。

般若心経だって、その意味や時代背景がわかると、驚愕すらしたものだ。

認知が影響を及ぼすんだ。認知なくして存在なし。「木村の前に木村なし 木村の後に木村なし」みたいだなw

でも表を認知すると同時に裏は認知できない。だから認知は必ず偏るんだ。秒で切り替えるしかない。

 

この記事は、一人が一日に認知したことの記録である。

主に、

・夢中で在りたい。
・どうすればそう在れるか?

独り言、妄想、誤報含む…それを踏まえて、「バカだなぁ」と思って頂けたなら本望です。

神も仏も出てこない、涙も笑いもありません。

by ハチ@夢中

 

目次

「思考」は「認知」に勝てない

 

多くの人にとって、ガーシーも朝倉未来も、消費されるコンテンツでしかないんだよなぁ

面白いことやれ

飽きたら捨てる

 

認知の取れ高

いや~今日も大量大量

 

「体調」も「気分」も、自分で決められるものではない。

おこがましい、放っとけ!おい「思考」、お前もだぞ!

 

これくらい優しくなきゃな

 

「生き方」なんてないんだなぁ、あるのは『在り方』のみ

 

「これは好き・これは嫌い」でやることを決めてると、

ストレスが生まれて、、、

天気に良い悪いがないように…

なにか一つ好きなことをしようとすると、ありとあらゆることをしなきゃいけない。

 

やんなきゃならないことを好きになるしかない

やめるか、自分を変えるか

好きな仕事をしようが、嫌いな仕事をしようが、どっちみち変わらない

 

TVとか、You Tubeとか、映画とか…

未来を見てしまうから、今とのギャップ、なかなか縮まらない差に愕然とするんだ。

 

ただただ自分の思ったことを言ってるだけで、

共感者が増え、お金が発生したらいいな…

 

お昼食べて、眠気が襲ってきた。

ちょっと『緊張・拮抗』状態に入ってみた。

眠気が無い、認知してないだけ?

 

過緊張では疲れてしまう

適度な緊張を自分で決める

人に決めさせない

 

今このままで完全無欠だとしたら…

「やってみよう みたいな軽い感じか」

 

ついつい、文章を考えて書こうとすると、

辻褄を合わせに行ってる気がする…

 

無限ループ。

仕事でストレス溜めて→ジムで解消して→ストレス溜めて→ジムで…

何してんだか…

せめて発電しろ!

 

いつも「わたしは不幸だ」という顔をしている人は、ほんとうに不幸ではない

本当に不幸だったら、そうはしていられないはず

本能がそうさせない

 

AIが発達したら、人間を抹殺するだろうな

人間だけがコトワリからはずれる

 

「人の気持ちを感じよう」とか、嘘だ。

感じれるのは”自分が” どう「反応」してるか、”自分の” 「感覚・感情」だ。

その「感覚・感情」を正しくしよう、も間違い!

正しくは「感覚・感情」は「わたし」ではない、だ。

 

人間の可能性を拡げる?

宇宙開発とか?

閉ざしていい可能性もあるよ。

偏りすぎなんよ。

自分の問題だけやってればいい。

 

自分の経済活動(仕事としてのブログ)が、成長に繋がってるこのサイクルを絶やすな。

 

寝てる(意識を失ってる)とき、暑い寒いも感じない

 

( ゚д゚)ハッ!

ハウスをもっと快適にして、外出中でもカメラで映るよう、確認できるように…

チチャは20時までには寝て、3時4時に起きる…

( ゚д゚)ハッ!

うちの猫も20時頃寝て、俺が寝る頃バッチリ目が覚めて…!

毎日夜中に起きるのを困ってた…

猫と一緒に寝て、早起きすればいいんだ!

 

人生は思考したら負けゲーム

思考≒競争

勝ちは一人。あと全員負け。

ハイ、負け確定。

 

日常の気付き→今日の気付き

日中、認知したことを一日の最後にアップする。

乱雑でいい。重複したっていい。独り言でいい。他人の独り言が面白い。

タグ付けする。次の日見返す。何度も見返す。抽象度を上げていく

脳の可塑性でデフォルトを書き換える

週ごと?月ごと?タグをまとめる

試す。

 

楽に行こうぜ。どうやったら楽になるか考える←ここに思考を使う

 

自動の認知が主体の生き方を模索

 

思考は不幸の原因

各タグのテーマを深掘りした認知が降ってきたら、有料ノートに記事にする

 

日中は、認知量を増やす事に専念する。できるだけ多くのKEYWORDを認知する。できるだけニッチな情報を…→ブログへ

これなら考えないでやれるべ!

気になる話題は、後で深掘り

コメントどうぞ

認知が先で、論理は後付けだから…

 

いまやネット上には無数の情報が…

それでも問題を解決できないその理由は?

ごく一般論ばかりで、自分にフィットしてないから

ほとんどの人は平均値ではない

平均値は、無数の散らばった値の中間、真ん中。

そこには誰もいない。

 

価値を創造するというのは、

受け身ではなく、探検家スタイル

来たものを捌くのに対して、まだ見ぬ未開の地を開拓する

似てるのは、

ネットサーフィンする側と、作りて側

ゲームで浪費する側と、作りて側

 

p33

 

夢中で在りさえすればいい。

どうすれば夢中になれるか?的なこと…

今は”霧中”だけど…なにか?

 

フワッと笑いを取ると緩む

富士薬品 バレンタイン 配った

 

「不足はない」名言集めてみた

『生きる』クロマニョンズ

『富があふれてる』椎名林檎

 

体調の悪い「体」と「わたし」を切り離す

詳細に観るだけ

 

ワイモバイルならローソンのフリーWi-Fiが使える?

各コンビニで使えなくなった今、貴重。

 

文章をまとめようとしない

このメモそのままでもOK

結論だけ書く

理由は🔗先でまとめてまーす。

 

「すべてはたたまたま」という世界にどっぷり浸かる時間を増やすこと

良いことあるかもよ

脳のデフォルト状態を、これに移行する

 

人それぞれ役割がある

自分ができもしない、大手メディアのようなしっかりした記事を書く必要はない

違う視点、書き方、表現で良い

そこに興味をもつものが必ずいる。

大手メディアに疑問をもつものが必ずいる

 

裏と表は表裏一体

裏が在れば表も在る

 

猫も新しい洗剤の匂いが好きなようだ

ハウスの敷物を洗って変えた

こういうのでいいんだ。

日常の中で発見できる小さな気付き

 

人生のヒントや、知恵をブログに集めよう

♪なるべく小さな幸せと

なるべく小さな不幸せ

なるべくいっぱい集めよう

無料で

 

何があっても『意識の置き場』はキープする

俺の今のHPはどれくらい?

今のでダメージは?

日野晃が言ってた

何気ない発言にヒントが

スルーしがち

 

「麺つゆ」と「バター」は万能の組み合わせ

オススメは、+「ゆかり」か、+「わさび」

麺つゆがバターを引き立てるのか?いや、バターが麺つゆを?

ダディも言ってた。「和風パスタサイコー」って。

ビッグダディじゃねぇわw

組合せで言えば、コーヒーのお供

ラムネと。マシュマロと。マッシュポテトと。

味覚なんてものは…

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)