【瞑想日記】更新中!

【#理由は後付け】~自由意志なんて無い!?

【#理由は後付け】~自由意志なんて無い!?

「人生が何のためにあるのか?」、、、?

意味をなさない質問。

 

理由は後付け。ただ「在る」としか言えない。。

 

大抵のことは「理由は後付け」~自由意志なんて無い!?~

 

なんで○○したんですか?

分からないけど、、、自分の中のいろんな『縁』がマッチしたんだろうな。。。

 

「なんで?」って聞かれても答えることはできない。

“そういう” 「欲求」が湧いたから、としか言えない…

 

「理由」や「動機」は “後付け” だから。

 

先に「答え」を認知して、後から「理屈」は “創られる”

 

“上手くいった” のは、「テクニック」や得た「知識」を使ったからではない

そう思うのは、「後付けの理由」であって、”そう思いたい” から。

思いたいように思ってしまう。

上手くいったのは、たまたま。(猫の「たまたま」と、『この世界の見方』のはなし。

 

逆に、上手くいかなかったら、「このテクニック(知識)は使えない」、「自分には合わなかった」…と思うはず。

 

脳は「 “物語(ストーリー)” 製造機」

たしか、『無(最高の状態)』に書いてあった。

 

答えが先。(正解かどうかはまた別…)

後からストーリーを創り出す。

 

「言い訳」

自分が窮地に追い込まれると、ぐるぐると回転しだし、”瞬時” に「ストーリー」を導き出す。

 

「考え方」なんてものはある一人の認知のことで、

後付けで浮かんできた ”あぶく銭” のようなもの。

 

「主義主張」が在るのではない。

そういう「認知」をしてしまう、『在り方』があるんだ。

 

『在り方』は「縁」によって変わっているもの。

「縁」とは、無数の “線” 。『在り方』は “点” 。

 

すべてが「つい」やって “しまった” 行為?

思考も感情も行動も…

 『「ついやってしまう」体験のつくりかた』

 

人の「興味」なんてものも『縁』によって、、、自分で決めてなかった。。

どのスポーツが好きか?

「好き」の理由は、「ルールを知ってる」から。

小さいときにやってたことがある。

 

NFL。

タッチフットを世界の教育に、、、

 

マクドナルドが日本で、、、

パン食なんて流行らない

小さいときから味に慣れ親しむと、、、

赤白黄色のキャラクターで子供の関心を惹く

 

「好き」の理由なんてそんなもん。。(#因果が逆

 

「幻聴」が “地域によって” 「ポジティブ」だったり「ネガティブ」だったり…

書いてあった。。⇒

『無(最高の状態)』

 

「思考」なんか “してない” 。

ただ思い付いてしまってるだけ。

 

思考する対象(「問題」)を思い付く。

そのとき既に「答え」がある。

「思考してる」っていっても、 “都合の良い証拠” を集めるてるだけ。(#脳の機能

 

いつ思考してるんだ?

 

 

「自由意志」が無いとしたら、どーすりゃいいんだぁ???

 

何にでも「理由」があると思うな

いや、あるんだろうけど、

その要因の「繋がり」「重要度」「影響量」は、常に変化している。

 

事象が起こったあとに、それを分析しても、すでに状況は変わってしまっている。

 

正確にとれる情報は「今だけ」。

今をおろそかにしない。(#今に在る

 

メカニズムは分からなくても、『在ること』を優先する。

そのメカニズムは分からなくても、「そうであること」が “より良い状態” であるなら、

『在ること』を優先する。(#『在り方』(在りよう)

 

「なんか違うな…」を大事に。

「直感」を無視して失敗した。

学部・学科を選択するときも、就職先を選択するときも、得体のしれない「暗さ」のようなものが確かにあった。

「明るさ(のようなもの)」を感じる方へと進んでたらいい。

「なんか違うな…」を大事に。

 

『縁』があるものは、勝手に「認知」が湧いてくる

「アイデア」、「問題点」、「解決方法」など…

 

やってはダメだ。と思うとやってしまう法則

「認知」するからだ。

見たらやりたくなってしまう。(#認知を「外す」

ケ~さつ官の不正が無くならないのも、犯罪を目にする機会が多いから。

 

やりたくなるのに理由なんかない

「理性」で止めようとすると、より増幅する

 

認知を外せば、無くなる(#認知を「外す」

 

「抵抗・反発」すれば、”より強固” になって返ってくる。

 

ここに書いてることも全部 “後付け” 。

この記事も、このブログも。。。

( ゚д゚)ハッ!「あっ!そういうことかぁ」

 

「認知を密」にして「!」気付き続ける

#認知の密度

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)