【瞑想日記】更新中!

【#今に在る】~『今在る』ことだけで「良し(OK)」として、それ以外は「おまけ」とする。

【#今に在る】~『今在る』ことだけで「良し(OK)」として、それ以外は「おまけ」とする。

「予定」とか「計画」とか…「クソ食らえ!」

『今だけ』

「未来」なんてない!

 

。。って言いたい。。

 

目次

「今ここ」に在るなら、、

 

なにがあっても、 『今ここ』に “夢中で在る” なら、

絶望などしない。

 

「夢中」で在るとき、「不足は無い」。

「不足が在るか無いか」すら、そんな概念すら無い。

だって、「不足」かどうか、それを認知する「わたし」が居ないのだから。(#わたし・自我

 

「 “無我” 夢中」っていうだろ。

 

「好きな場所はどこですか?」って聞かれたら、、、

「 “今わたしがいる” この場所です。」って言いたい。

「好き」も「嫌い」も “変化するもの” だから。。

 

『今ここ』いると、オッチョコチョイになる?

最初はミスをする。

「思考しない」 “在り方” だから。

 

なんでも最初はそう。

慣れるまでは、、、

 

でも間違ってない、「方向」は。(#意識の向き

1勝9敗でも勝つ!

 

「我が人生に一遍の悔いなし」

これが毎瞬起こってる、、、『今に在る』状態。

 

なんで危険を冒して山に登るのか?

完全に『今ここ』に在るしか選択肢がない状況。

生きてる実感が強い、生命の喜びを感じてしまうから?

危険な「山」にこだわるのは、、、自我か。

 

しかも、人間が登れるか登れないかの丁度『緊張・拮抗点』。(#緊張・拮抗

命を懸けた究極のゲーム。

 

 

「今ここ」に “居ない” と、、、

 

食事中、箸から食べ物を落とした

今に居ないからだ。

 

親戚のおばちゃんが、転んで手首を骨折した。

今に居ないからだ。

原因はすべて「今にいない」こと。

 

「今ここ」に居ないと「問題」が増えていく。。

・箸から食べものを落とした、、、→片付け

・転んで手首折った、、、→通院

 

お前は「タイムマシン」か?ww

今に居ない、、、

「未来」や「過去」に飛んでたか?(#「時間」は存在しない

 

世界はいつも正しく回っている。

これまでも、これからも。

 

体調が悪いからって、「何でだ?」とは思わない。

 

自分の「意思」とは関係なく、『縁』は繋がったり、離れたりを繰り返してる。

「結果」は自分の「意思」とは、ほぼ “無関係” で決まる。

 

無理に笑ったり、強がりを言ったり…

どれも偏り。

今に居ない。

♪ 無理に 笑うのよせ

『SIDE BY SIDE』吉井和哉

 

“そこ” で「満足できなければ」、”どこでも” 「満足できない」で一生終わる

 

何をやっても、上手くいかないのは、、、

「最適解」ですら、 “揺れ動いてる” から(#ゆらぎ

そして、「自分」が “偏ってる” から(#偏り

 

「自分」は止まって、ちゃんと「今」を観る。(#止まる)(#観る

 

その瞬間々々の「ベター or ベスト」を選択しないと。。

 

 

「今ここ」に在るために。。

 

その行動が何に繋がるか、なんて考えても無駄。

自分の意思とは無関係に『縁』は繋がってしまう。

 

頑張ってどーにかなることって、ほとんどない…という事実。。

もっと大きな「ワケワカランモン」が要因であることが多い。。

 

『今在る』ことだけで「良し(OK)」として、それ以外は「おまけ」とする。

“そうあろう” と思っても、色んな要因によって、それは「妨害」される。

「外界の現象」だったり、それに反応する「思考」・「感情」・「感覚」だったり、、、

 

初めのうちは、それらに左右されてしまう。

だから、「健康」など、今、自分で出来ることはやっておく。

 

すべては『今に在る』ために。

 

「過去を振り返る」よりも、今の『在り方』をどうにかする。

どこで意識が「わたし」以外に行ってしまったのだろう?またやってしまった…(←ハイ!コレ「二の矢」)

そんなのはどーだっていい。今だ!今だけ!(#「時間」は存在しない

今に『在らなかった』結果が現れてる。

 

「過去を振り返る」よりも、今の『在り方』をどうにかする。(#『在り方』(在りよう)

 

「結果」から学ぶ

それが最早。

『起きたことが正しい』

 

推測・予想、、、一生やってろw

 

何をしたら自分の「思考・感情・感覚・外界」がどう変化したか、

メモや記録を録る。

 

いくらメモや記録を見返しても、「実感」を再現するのは難しい

そのときその瞬間の体感が密でなかったら…

だからこそ「今ここ」でその瞬間を味わってなかったらダメなんだ。

 

『体感』は「一時情報」。

もっとも信用できる情報源。

「知識」よりも『リアリティ』を感じる。

 

「気を遣う」より、「気が付く」人になる

まさに『今ここ』。

「今ここ」に “居ない” と、「気が付けない」。

 

「気を遣う」とは、意識が外に “偏重” している状態。(#意識の向き

今、この瞬間の情報を取り逃がしてしまってる、、、

今にいない。

 

思考・感情・感覚・行動・現象、、、すべては今、どう『在るか』に気付くための道具でしかない。

字が上手く書けるとき、書けないとき、、、

感情が良くないから、上手く書けない。。。

違う!何か一つの要因では決まらない。

 

“息が上がるほど” の「運動」。身体的に疲れ果てたとき…

このとき、「今ここ」にいるしかない。

 

強烈な「苦しみ」に向き合わざるを得ない。

過去や未来には行けない。(#「時間」は存在しない

 

・山登り

・高熱で寝込んだあとスッキリする

小さなことはどーでも良くなってる

 

「小さなことにクヨクヨするな」ではない。

因果が逆なんだ。(#因果が逆

しなくなってしまうんだ。

これが “頭で理解” しても、変わらない。

 

運動の限界。

肉体の物理的限界。

 

高負荷にも限度があるし、

長時間出来ない。

 

「慣れ」てしまっては、ただの筋トレになってしまう…(#慣れ

 

「人生」を “密で濃いー” ものにしたいなら、

「認知を密」にして、 “今この瞬間だけ” に生きる!(#認知の密度

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)