【瞑想日記】更新中!

【読書感想】「食えなんだら 食うな」~題名がすべて。。

【読書感想】「食えなんだら 食うな」~題名がすべて。。

2022年11月のメモより

 

題名がすべて

これは「奥義」ですか?

なんか、「カッ!」と目を見開かされた感じ。

 

「食えなんだら食うな」

「食わなきゃ死ぬじゃない」

「だったら死ねばいい」

「今、生きてるなら、生きていればいい」

「死ぬときがきたら 死ねばいい」

 

すべての悩みの行き着く最終駅。

ここまで来ると、無敵。

完全無欠の「安心感」。

 

瞑想の目的が達成された。

「思考しない」こと。

“不足”が起こらないから、

何かを考えようとも思わない。

別に考えても、考えなくても、どっちでもいい。

思考が止まると、自然とすぅーっと「今、ここ」に来るんだな。

 

しかし、日本語って面白いねぇ

この題名だけで、場や人、時が浮かんでくる

方言かな?田舎のお寺のお坊さんかな。その風景まで

すこし前の時代、昭和かな?

人柄までも。

 

実は、中身をちゃんと読んでいない。

、、、。

この題名を見て、 ”得た感じ” がとても良かったから。

 

これ以上無いし、もしかしたら、読んだことで、「?」が増えるのが良くないと思ったから。

この「感じ」を大事にしたい。

 


【追記】

ー前回までの解釈ー

「食えなんだら食うな」

「食わなきゃ死ぬじゃない」

「だったら死ねばいい」

「今、生きてるなら、生きていればいい」

「死ぬときがきたら 死ねばいい」

 

ーここから追加解釈ー

死ぬときのことなんて、死ぬときに分かる。

必ず分かる。

 

「死ぬこと」にかまけてないで、今できることをしろ

「死」を自分がどうにかできるものではない

 

いつ死ぬか、とかどうやって死ぬか、とか、、、

どう「生きる」も同じ。

 

【追.追記】「儲けた!」

関大徹さんが、ガンの切除を受けて、一命をとりとめた後、思ったこと。

「儲けた!」

 

この解釈w

どう『在れば』、どういう『在り方』であれば、こういう解釈ができるだろうか。。

 

解釈は人それぞれだとしても、『在り方』は “一つ” な気がする。。

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)