どうせ「今できること」しか出来ないんだから。。。
- 1. 一度つながった『縁』は、二度と切れない。
- 2. 今できることしか出来ない。。
- 2.1. 病気になったら、病気と本気で向き合えば良い
- 2.2. 「お金」よりも「時間」よりも「健康」よりも、、、
- 2.3. 何も出ない!しょうがないのであきらめよう
- 2.4. 小賢しい「方法・手法」は、もう探さなくて良くなった。
- 2.5. 「今、自分はそう感じた」…結局、それしか言えない。
- 2.6. 「行動してみなきゃわからない」は真実
- 2.7. まずは、やってみよう。「結果」はそうなったとき『観る』もの。
- 2.8. 結果なんか知らね
- 2.9. 自分の限界に気づくのっていいね。
- 2.10. 「今できること “しかしない” 」と決めちゃう!
- 2.11. 自分が「いいと思うもの」だけを扱う
- 2.12. 「縁」の数を増やすしかない。それしかできない。
一度つながった『縁』は、二度と切れない。
自分の過去はぜんぶネタ。
良いも悪いも無い。(【#分別】~「比較」・「判断」・「優劣」、、してしまう。。)
一度繋がった『縁』は切れない。
『縁』でしか生きれない。。
誰もが「自分が認知したもの」でしか戦ってない
出会ったもの。
情報、体験、妄想、、、
それらを加工し、整理し、グルーピングし…
言動に表す(現す)
自分の “目の届く範囲” で、”認知が及ぶ範囲” でやる。(【#利己的】~「自分の問題」だけを解決してればいい。。)
それしかできないのだから…
「何もできない?」
スクワットでもやれば?その場で出来るだろ。ついでに、うどん踏む?
ずーっとやってろ、欲求が湧いてくるまで。
飽きたら意識がまた次を見つけてくる。(#慣れ)
「頭の欲求」は『トラップ』だ!気を付けろ。
「ほんとうの欲求」だけで満たせ。(#ほんとうの欲求)
今自分にできることをやればいい。どうせそれしか出来ないんだから。。。
歴史を見れば、、、「過去から学ぶことなんてできない」と証明してる。
「できる」とするのは、、、そう思いたいだけ。
事実から目を背けてる。
「人間の寿命が100年足らずでは、反省も挽回もできない。。。」
漫画『ワタナベ』に書いてあった。。
「今」しかないんだ。(【#「時間」は存在しない】~『時間なんて無い』とした方が、辻褄が合うことが多いし、 なにより、自分にとって都合が良い。)
自ら確認する術がない。。
↑↑↑こういう情報は、「自分が取り扱うべき問題」 “ではない” 。
『縁』が無いと “あきらめよう” 。
今できることしか出来ない。。
病気になったら、病気と本気で向き合えば良い
必ずしも克服することだけが、病気と対峙することではない。
どう向き合うか、許容できるか?
それもあり。
今だけ
「お金」よりも「時間」よりも「健康」よりも、、、
『今どう在るか』
「お金」も「時間」も「健康」も、『未来』が在ること前提。(【#「時間」は存在しない】~『時間なんて無い』とした方が、辻褄が合うことが多いし、 なにより、自分にとって都合が良い。)
次の瞬間、死んでしまったら、、、
ぜんぶ “死ねば” 消えてなくなる。一瞬で。同時に。
それらに優劣すら無い。(【#分別】~「比較」・「判断」・「優劣」、、してしまう。。)
何も出ない!しょうがないのであきらめよう
原因を探らない
何か一つの要因でそうなったのではない
探したところで、見つからない
無理やり出したところで、、、
ボツになるのがオチ。
慌てず騒がず、「すべてを手放そう」(#新しい問題解決法)
そしたら「認知が回復」する
小賢しい「方法・手法」は、もう探さなくて良くなった。
「それはお前の感想だろ」「科学的に、、、って平均値のことだろ。誰も平均値には居ない。俺もお前も」「方法・手法は変化するもの。唯一絶対は無い」、、、
「必要なこと・不足」を無くすと、やりたいことだけに注力できる
今どうなのか?自分はどうなのか?それだけ。
認知を密にして「今ここ」に在れば、 “必要なときに必要なもの” が「現れる・気付く」。
ただ “待ってさえいれば” いい。(#認知の密度)
「今、自分はそう感じた」…結局、それしか言えない。
明日には「!」間違ってた!となるかもしれないし、
明後日には「!」やっぱそうだ!ってなるかもしれない…
「わたし」なんてものは “一瞬” に「存在」するもの。。(#わたし・自我)
「行動してみなきゃわからない」は真実
「結果から」 “しか” 学べない。
『起きたことが正しい』
自分はどうか?
まずは、やってみよう。「結果」はそうなったとき『観る』もの。
自分が今、「何をした」のか、「してる」のか。
『在り方』によって行動が決まったのだから。
結果なんか知らね
「結果」なんて “死ぬ直前” のみ。それまではぜんぶ「過程」。
♪諦めるなんて 死ぬまでないから
『ブルーハーツのテーマ』THE BLUE HAERTS
結果なんか知らね
自分の限界に気づくのっていいね。
強制的に選択は、「任せる」一択!
それしか出来ない。。(「やれることが一つになったのは、良いことだ。)
「今できること “しかしない” 」と決めちゃう!
いや、「認めちゃう」。
それしか出来ない、、、と。
自分が「いいと思うもの」だけを扱う
♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う
『JAM』THE YELLOW MONKEY
「縁」の数を増やすしかない。それしかできない。