【瞑想日記】更新中!

【#ゆらぎ】~さまよう意識

【#ゆらぎ】~さまよう意識

【仮説】意識が「ゆらぐ」のがいいかも

バランスボール・ボード、ろうそくの炎、車の運転、、、

 

BESTな枕なんて無い。

「もう少し硬い枕が欲しいなぁ。高さはこのくらいで、、、」って買った昨日の枕。

今日は「サイコー!」。でも明日、明後日、明々後日、、、だんだんFitしなくなる。。

 

自分の「感覚」も揺れ動くもの。

 

大事なのは、「今、どうか」だけなんだ。気付け。(【#今に在る】

 

大きく動くと、 “それ” は崩れる。

「ほんとうの自分」は、止まっている点「・」だから。

【#わたし・自我】~これを解決しないで、いつやるのか?

 

身体が完全に「止まって」やるのは難しい

「もののふさん(瞑想)」がうまくいかない…

身体が完全に「止まって」やるのは難しい、、(【#止まる】~「とまる」・「やめる」・「とめる」、、

 

「もののふさん」とは、思考の番人のこと。。

【注)完全自己流】「今に在る」ために具体的に実践していること。

 

ステッパー買おうか、、、止めた

動きが単純すぎて、オレ程度の初心者レベルには、「緊張・拮抗点」を見つけづらい(【#緊張・拮抗】~夢中、ゾーン、フロー、さとり、、の「鍵」

 

「うどん踏み」がいい

“適度” に「難易度」がある

毎回違う感覚

 

「運転」も適度な難易度

同じ状況がない

 

もし、買うなら「バランスボール」がいいかな…

 

バランスボードに身を任せていると、、、

身体をゆらがせて、なにかを微調整してる?

偏り?(【#偏り】~「偏り」にいち早く気付き、解消する方へいく。

 

「立ってる」が人間のデフォルト?

血流がより起こるし、、、

「周り巡ってる」のが、この世界の理だし。

 

身体を「大きく・早く」動かす運動は、認知を狭める

意識を持っていかれるから。

 

揺らいでる?「委ねてる」?

認知が降ってきやすい

 

「ハンモック」

猫にもハンモック。

うちの猫はまだ乗らない。

 

なんであんな「不安定なもの」に “乗りたがる” のか?

ゆらぎか?ゆらぎなのか?

「ゆらぎ」に “身を任せたい” のはなぜだ?

 

意識を固定することは不可能なんだ。

意識は常に揺らいでいるものだから。

 

それを止めようと不自然なことをするからストレスが発生する。呼吸法とか。

意識を操作しようとしてもムリムリ。そういうふうになってないから。

 

さまよう意識

意識はコントロール出来ない

しようとすると、抵抗、ストレスが発生する

 

“さまよう” がままに任せる

 

それでいいと認める(ざるを得ない)

許容する

 

「留まる」というのは、思考や感覚に巻き込まれてる状態

一歩でも二歩でも外に出ないと…

 

さとりに留まってはいけない。

本人だけが良いかもしれないけど、他人にとっては邪魔。無用の物質でしかない。。

 

っていうか、留まり続けることはできない。

何もかもが “揺らいでいる” のが自然だから。

 

それに抗うから、反発・反抗がより強くなる。

 

「洋服の流行り廃り」も揺れ動き

偏ったら、飽きて、今度は解消する方へ…

揺れ動く無数の小さな波と、大きな波とが干渉しあって、…

 

~ ごあいさつ ~ ハチ@夢中

瞑想やってます。日記書いてます。 ウソかホントか、よく分からない話を読んでくれてありがとう。自分が「認知した世界」を少しづつ書き溜めてます。 (♪素敵なものが欲しいけど あんまり売ってないから 好きな歌を歌う 『JAM』THE YELLOW MONKEY) 自分の頭の中を覗かれるようで恥ずかしいけど、公開します。(後悔しません!) 「ここが違うよ!」「それは分かる」「合ってるよ!」何でもご意見・ご感想頂けると嬉し いです。(難しいことは分かりませんw)