「分かる」と「知る(理解する)」の違い、について。
・「分かる」が「知る」よりも先。
・「分かる」は「知る」を包含している。
「分かる」が「知る」よりも先。
分かってないと、理解できない。
あらかじめ分かってたから、理解することができた。
分かってないと、認知すら出来ない。
本を読んでも、良い情報を得ても、何も変わらないのは、分かってなかったから。
そういう意味では、「分かる」は「知る」を包含している。
「分かる」は「知る」を包含している。
「知る」は積み上げ型。そこには「ヌケモレ」が発生する。
(例:形が複雑で、絶対にハマることのない「テトリス」)
「分かる」は一瞬で、まるっと括ってしまう。「( ゚д゚)ハッ!」
「ヌケモレ」や「盲点」無く。
▶【#認知の盲点】~消すことはできない。必ず付いて回る(恐怖)
まとめ
・「分かる」が「知る」よりも先。
・「分かる」は「知る」を包含している。
私は「分かる」を、そういうものだと捉えてる。